自由診療医院開設支援のKSメディカルサポート

物件選びのポイント

経営コラム

物件選びのポイント

物件選びのポイント突然ではございますが、みなさんはクリニックが成功する為には、何が必要とお考えになりますか?
集患戦略?サービス?設備?
成功するには、様々な要素が必要となってきます。
しかし、そもそも患者が来なければ、サービスや設備など、宝の持ち腐れになってしまいます。
つまり、集患戦略こそが、クリニック運営の大前提にあると言っても過言ではありません。
では、どのように集患をするか・・・
本日は、集患戦略を練る上で、必ず考えなければならない【物件選び】について、お話をさせていただきます。

まずは、物件の種類から説明をします。種類は、先生が希望する診療科目、規模、エリアなどにより、選別するのが、定石です。
そのため、まずそれぞれの特徴を把握して下さい。

【物件の特徴】

①テナント物件
駅前や市街地などにある店舗用ビルの一部区画を借りた物件です。
テナント物件は、3つの大きな利点があります。

  • 利点1
    店舗用ビルは、そもそも商業地に建設されていることがほとんどです。つまり、“人が集まりやすい場所”に建っていることが多い為、集患が楽になり得ます。
  • 利点2
    後述する戸建物件より、初期投資を、グンッと抑えることが出来ます。クリニックを開設するには、数千万円の初期費用が要すると言われております。もし戸建物件で開業される場合、初期費用が数倍にも膨れ上がるでしょう・・・
  • 利点3
    テナントの場合、居抜き物件もあるため、軽微な内装リフォームでそのまま活用出来たりと、金銭的メリットを享受できる可能性があります。

ただ、決して良い点だけではありません。
テナント物件の場合、増築が難しく、予想を上回る集患が可能になったとしても、対応出来ないケースがあります。
また、水回り工事が出来ない場合もあります。契約をする前に、必ず確認をしておいた方が良いポイントの一つです。ご注意を・・・

②戸建物件
戸建住宅と同様、一から設計し、建設する物件です。戸建物件にも、利点が存在します。

  • 利点1
    建築基準法に抵触しない範囲であれば、広さや階数など、自由に決めることが出来ます。特に、間取りを決める時は、テナント物件より、楽に決めることが出来ます。
    前述した水回り工事は、テナント物件の場合は、設置場所が限定されます。その為、水回りの設置場所を優先的に決めなければなりません。ですが、戸建物件の場合は、それを考慮せず、間取りを決定することが可能となります。
  • 利点2
    住居を併設することが可能となります。その為、緊急時にもすぐに対応が対応が出来、患者も安心することでしょう。地域密着型のクリニックには、テナント物件より優れていると考えられます。

ただ、もちろんですが、テナント物件と同様、欠点も存在します。
前述したように初期費用が高額になることはもちろんですが、万が一、運営が難しくなった場合、撤退が難しくなることが、大きな欠点になるでしょう。
テナント物件の場合は、閉院する際、賃貸借契約を解約すれば済む話です。ですが、戸建物件の場合は、閉院しても物件の所有者のまま。売却しようにも、買い手が見つかりにくいことが、考えられます。
近年、診療所が増加傾向にあります。開設する当初から撤退のことを考えるのも、逃げ腰に感じるかもしれませんが、リスクヘッジは重要です。勝算が大きくない限り、避けた方が良い物件になるでしょう。

物件の特徴は、ご理解頂けましたでしょうか。しかし、まだ【物件の特徴】をお話しただけです。最も重要なのが、今からお伝えする“物件選びのポイント”です。
まずは、先生ご自身が、どのような病院にしていくかを決定することが重要になります。
診療科目は何をメインにするか、どのようなサービスを行いたいか・・・
それによって、エリアや物件を選ぶことをオススメします。

例えば、リピート顧客の獲得を目指す場合は、商業圏の人が集まる商業施設や駅前ビルを賃貸する方が良いでしょう。
地域密着型や、特定のエリアの患者をターゲットにする場合は、住宅街などに戸建物件で開業した方が良いでしょう。

このように、先生がどうされたいかによって、大きく変わります。

物件選びは、そのクリニックの今後に大きく影響する、一番初めの大きな分岐点になり得るでしょう。
失敗しないためにも、、、クリニックが未来永劫繁栄し続けるためにも、、、開業支援のプロへお任せ下さい。
まずはお問い合わせからスタートしましょう!

存続できる医院にするために

ご自分のクリニックで思いどおりの医療を提供できるようになるのはこの上なく幸せなことだと思います。 独立してからのクリニック運営には細かいところで面倒やリスクがつきものですが、 正しいやり方で運営する限り何も心配することはございません。